八瀬尾の滝

スタッフ

2008年03月26日 15:32






川辺峠の先に走っていくと「八瀬尾大権現」の看板があるのですが、そこを曲がっていくと
八瀬尾大権現とその隣に八瀬尾の滝があります。町指定名勝です。

山深い場所にあるのと、滝のしぶきで夏でも涼しくさわやかな気分になります。
マイナスイオン満載。


八瀬尾大権現は無人の社ですが、厳かな雰囲気。
なんでも八瀬尾の滝は昔、修験道の修行場だったようなのでパワーがありそうな感じです。

写真に写っているのは第1と第2の滝。
社の横から山道が続いていて(すごく急な山道・・・というか道じゃないかも)
そこを登っていくと第8の滝まで見ることができるそうですが、私が以前行ったときは
台風の後だったために行くことができませんでした。


そのかわりに横道で勧請玉石というものを発見。
これはお願い事を叶えてくれる石だそうで
「両手で3回撫でて、頭を3回撫でる。柏手2つ、次ぎ3拝、思い叶える」
と書かれていました。


滝の近くまで降りていって正面に立った瞬間にぶわぁぁっと水飛沫に包まれました。
なんとなくここは神聖な場所なんじゃないかなぁ。元気になります。


観光地というのではないですが、パワースポット?的な扱いでおすすめの景色カテゴリに
入れてしまいたいとおもいます。
夏の暑いときのドライブにオススメします。
一般名称
八瀬尾の滝(ヤセオノタキ)
所在地
南九州市川辺町野崎
駐車場
5台
トイレ
ちょっと怖いけど有り
アクセス
川辺の国道225号から約4キロ入った山中
お問合せ
0993-56-1111

関連記事